ホームページビルダーを利用したホームページ公開方法
はじめに ホームページ公開予定場所を確認します。 |
- ホームページビルダーのツールメニューから「FTPツールの起動」を選択します。
- 初めて起動した場合、下の画像の左の画面が表示されます。
「サーバプロファイル名」に任意の名前を入力します。(例では「アーバンインターネットサーバサービス」とします。)
「プロバイダの選択」で「その他」を選択します。
「FTPサーバ名」に【サーバ名】、
「FTPアカウント名」に【管理用ID】、
「FTPパスワード」に【管理用パスワード】を入力します。
「サーバの初期フォルダの設定」で「指定されたフォルダ」を選択し、
その下の空欄に【サーバ側ホームページデータ保存場所】を入力します。
- 「詳細設定」タブを開き、「パッシブ(PASSIVE)モードで接続を行う」にチェックをつけて「OK」ボタンをクリックします。
- 画面上(「接続」ボタンの左)の欄に「2.」でつけた「サーバプロファイル名」が表示されていることを確認する。
次に、「マイコンピュータ」の欄に【PC側ホームページデータ保存場所】を設定し、「接続」ボタンをクリックする。
- 接続が成功すると、以下のような画面が表示されます。
画面左に、【PC側ホームページデータ保存場所】の中にあるファイルの一覧が表示され、画面右側に、【サーバ側ホームページデータ保存場所】の中にあるファイルの一覧が表示されます。
VPSサービスの場合、初めての設定では、【サーバ側ホームページデータ保存場所】側は空です。
- 【PC側ホームページデータ保存場所】の中にあるファイルからアップロードしたいファイルを選択し、画面中央にある「アップロードボタン」をクリックします。
- アップロードが完了すると、先ほど選択したファイルが、【サーバ側ホームページデータ保存場所】側に表示されます。
- 以上でアップロード完了です。
最後に http://www.【サーバ名】/ にアクセスし、ホームページが正常に表示されるか確認を行ってください。